この記事の目次
収納について
現在のインパネ周り
中華ガジェット活用して見た目最新の車みたいになったよ!()当初はついていたMOPにディスプレイオーディオをAUX接続する予定(ネットで見るとストリームのオーディオ交換大変そうだったのでなるべくやりたくなかった)でした
しかし
carplay・AndroidAuto共に満足のいく挙動ではなかった
・RCA端子からAUX接続できたもののオルタノイズがひどかった
・spotify、amazonmusicは対応してるもののブラウザ使用不可
・ブラウザ経由でのyoutubemusic普段使用していたため不満
・それではと、ミラーリングできないものかと色々探した結果ミラーリングは出来たけどもミラーリングだとディスプレイオーディオから操作不可
結局手元のスマートフォン操作する形でスマートではないし危ない
・SDカードは入るけどもUSBなし(SDカードあんまり好きじゃない)
電源ケーブルあって抜き差ししづらい
・carplayだと画質キレイ androidautoでつなぐと画質悪い なぜ?
結局MOPを外して交換することにしました
変えたけどももっさりしててブラウザ経由のyoutubemusicは実用レベルではなかった※アプリ版は試しておりません広告ブロックできなそう
bluetooth接続だとすぐつながるしナビ上で進む戻る操作できるのでヨシ!
それはディスプレイオーディオでもできてたゲフンゲフン
で、でもストレスだったオルタノイズはなくなったし!!
ナビでgoogleMAP使用しても現在地はブレないけど以前の機種(1GB16GB)では現在地がキャプテン翼の誰かの必殺技ごとくブレてまともに使えなかった
あんまり運転中に切り替えて触るようなことはしたくなかったので
無駄な買い物になりかけたディスプレイオーディオをcarplay接続でナビ利用してます
瞬時ではないですが乗って一分しないくらいで画像の地図が出ます
siriが便利
ドライブレコーダーは前の車からの移植品です
ストリーム収納なさすぎ問題
ドリンクホルダーがセンターコンソールにしかなくて使用しにくかったので100均DIYにて対応しました
画像ないですが運転席側はハンドル根元に巻く形で付けました
その他物置けるように100均DIYしました
見る人次第では怒られそうな気もするけども
粘着フックとワイヤーネット使って作成
センターテーブル()は小物置きとセンターコンソールのドリンクホルダー活用して作成
奥側は
小物置きに余ってたポリエチレンを切って張ったして高さ合わせ手前側は
ドリンクホルダーにアームついてるやつの先端部分を磁石タイプへ交換こんな感じです
乗っている分には見えません
スマートフォン3台置いても傾きません 結構頑丈です
センターコンソールのもうひとつは カップ型インバーター置いてます
テーブルは100均のステンレストレーにフェルト貼りました
ダッシュボードのすべり止めシートは
底が浅い鉢に巻いて小物入れ兼ワイヤーネットの押さえにしたのと
ワイヤーネットかけてる粘着フック隠しで置いてます
ただワイヤーネット家族からの反応がいまいちなのとあんまり見た目よろしくないあふれ出るサファリ感ので外すかもです
色々おけて便利なんだけどなぁ
今回のaliexpress購入品(購入はだいぶ前)
carplay・androidauto対応ディスプレイオーディオ
購入時6699円
DVR ミラー型 前後録画

購入時5056円
買ったのはリンク切れしてましたので類似品です
0 件のコメント:
コメントを投稿